 |

|
■ その他(提出書類様式等) |
安全で安心できる街づくりを目的に、LED防犯灯の設置事業を実施しています。設置を希望される場合は申請書類のご提出をお願いします。
※防犯灯事業の詳細については、こちらをご確認ください。
申請書の提出期限 |
5月末 |
審査・調査期間 |
6月〜8月(予定) |
施工期間 |
8月〜翌年3月 |
なお、球切れ、故障の発見及び連絡など、日常の見守りにつきましては、引き続き自治会・町内会の皆様のご協力をお願いいたします。横浜市管理のLED防犯灯の故障等を発見されましたら、お手数ですが次の項目をお知らせください。
①管理番号(黄色のプレート・銀色のシールに記載されている番号です)
②内容・状況確認(不明灯・点滅等)
③場所の特定(住所・目印など)
●担当 地域振興課地域活動係 TEL 978-2291
自治会・町内会において結成された「町の防災組織」が行う防災活動を支援するため、1世帯あたり160円の活動費補助金を交付します。
自治会・町内会長へ書類を送付しますので、交付申請書と前年度分の報告書をご提出ください。補助金請求書は、区役所から交付決定通知書が送付されてからご提出ください。
・令和5(2023)年度町の防災組織活動費補助金事務の手引き (PDF:4188KB)
・令和5年度町の防災組織活動費補助金交付申請書 (EXCEL:56KB)
・町の防災組織活動費補助金実績報告書 (EXCEL:50KB)
●担当 総務課庶務係 TEL 978-2213
青葉区では平成28年9月より、「青葉区版防災情報伝達システム」の運用を行っています。
本システムは、電話や専用防災ラジオを活用し、自治会・町内会長や地域防災拠点運営委員長等の皆様に情報伝達を行うものです。
会長や担当者の変更等により、登録先を変更する場合は、登録変更用紙の御提出をお願いいたします。
【提出方法】
郵送、FAX、Eメールのいずれかで下記担当まで御提出ください。
送付先:〒225-0024 青葉区市ヶ尾町31-4
青葉区役所総務課庶務係 宛
FAX 978-2410
メール ao-bosai@city.yokohama.jp
・青葉区版防災情報伝達システム登録変更用紙(WORD:36KB)
【制度の概要】
・青葉区版防災情報伝達システムについて(PDF:1947KB)
●担当 総務課庶務係 TEL 978-2213
清潔できれいな街、花と緑の街づくりを推進するため、地区連合自治会が行う清掃等美化活動及び緑化推進活動の実施経費を補助します。このほか、ごみネットボックスの設置を目的としたごみ集積場所の環境整備活動について補助します。
・青葉まちの美化推進事業補助金要綱(PDF:215KB)
(令和5年1月30日要綱改正)
募集・申請時期 |
5月下旬(予定) |
提出期限 |
6月下旬(予定) |
●担当 地域振興課資源化推進担当 TEL 978-2299
【提出方法】
地区連合名、代表者氏名、意見・要望の要旨、連絡先を明記のうえ、地区連合ごとに、区連会の際にご提出をお願いします(青葉区広報相談係が受付)。
※緊急の意見・要望につきましては随時受け付けします。
※見本を添付しますので、参考にしていただき作成をお願いします。
※連絡先を、意見・要望に関連する他の行政機関等にお知らせすることがあります。
【回答方法】
回答が用意でき次第、区連会の際にお渡しします。お手数をおかけしますが、貴連合所属の単位自治会・町内会長にも周知していただきますようお願いします。
・「地域区民要望」意見・要望用紙 (WORD:34KB)
下記のURLからダウンロードできます。
http://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/18syosyo/aoba/aoba-inf.html
(青葉消防署 お知らせ・イベント情報)
|
 |
|
|
 |